【クロアチア】夏季における安全対策について

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この夏クロアチアへ旅行される皆様へ
外務省海外安全ホームページにおいて海外旅行の際の注意事項を紹介していますが、特にクロアチアを旅行される際は、次の点にご注意下さい。

1.各種犯罪被害について
クロアチアは、ヨーロッパ諸国の中でも治安が比較的良いと言われていますが、ザグレブやスプリット、ドブロブニク等の観光地では、日本人観光客が旅券や現金等を盗まれる被害、特に背負っているリュックを知らない間に開けられて被害に遭う事案が多く発生しています。平素から周囲の状況に注意を払い、不審な人物を察知した場合には速やかにその場を離れる等被害防止に努めて下さい。

◎在クロアチア日本国大使館「安全の手引き」

/documents-JP/anzennotebiki-2024.pdf

◎スリへの対策について

/documents-JP/surinichuui.pdf

2.自然災害に対する心構え
クロアチアでは、6月頃から9月頃にかけて、沿岸地域や島々において森林火災が発生します。2025年6月21日にオミシュ近郊で発生した大規模な森林火災では、外国人観光客を含む約80人が避難する事態となりました。森林火災が発生した場合には、最新のニュースに留意し、当局の指示に従って行動して下さい。

3.地雷残存地域への立入禁止
クロアチアの一部地域には、独立の際の紛争時に埋設された地雷が依然として残されており、その除去作業は現在も続けられています。2025年6月26日には、地雷除去作業員が死亡する事故が発生しました。地雷の残存地域は、注意を促す標識(ドクロマークの標識)が設置されていますので、絶対に近づかないようにして下さい。

◎クロアチアに対する危険情報

nfo/pchazardspecificinfo_2024T049.html#ad-image-0/

4.登山・トレッキングの際の注意
クロアチアでは、登山やトレッキングといったアウトドアスポーツは人気がある一方、外国人観光客が救護対象となる事案がしばしば発生しています。外務省海外安全ホームページの注意事項を確認の上、十分な安全対策を行って下さい。

◎海外における登山、トレッキングに関する注意事項

_info/oshirase_tozan.html

5.大型イベントやサッカー観戦等に関する注意
夏季には、沿岸部を中心に各地において、音楽祭等の大型イベントが多数開催されます。会場やその周辺は非常に混雑することが予想されます。人が多く集まる場所においては、スリや置き引き等の一般犯罪に注意し、被害に遭わないための行動を心掛けてください。また、例年8月にクロアチア国内のプロ・サッカーリーグの試合が開始されます。サッカーの試合の前後や最中には、興奮した熱狂的なサッカー・ファンが警察官の介入を必要とする粗暴行為を引き起こすことがあります。そのような場に遭遇した場合には、トラブルに巻き込まれることがないよう注意しつつ、速やかにその場から離れてください。

6.マナー違反行為への罰金に注意
沿岸部の一部地域では、例えば、「水着や上半身裸で海岸沿い以外の場所を歩く」、「公共の場所で飲酒する」、「ゴミ箱以外の場所にゴミを捨てる」等のマナー違反行為に対して罰金が課されています。具体的にどのような行動が罰金の対象になるのか等ルールは地域によって異なりますので、看板等で確認し、ルールに従うようにして下さい。

7.週末の店舗閉店時間と交通渋滞の増加に注意
夏季は、近隣諸国等からの多くの観光客が陸路でクロアチアの沿岸部に向かうため、高速道路や沿岸地域の一般道路では大渋滞がしばしば発生します。また、土曜日午後と日曜日終日は、法律により、空港や主要鉄道駅、長距離バスターミナル周辺を除き、多くの一般店舗が休業します。移動や買い物は計画的に行い、時間に余裕を持った行動を心掛けて下さい。

海外旅行中は、外務省が発出する海外安全情報や報道等により、滞在先での最新の関連情報の入手に努め、万一事件・事故等に遭遇した場合には、現地警察等の指示に従って行動し、在クロアチア日本国大使館にもご一報下さい。